脱「なんとなく勉強」!できる子はやっているスケジュール管理

こんにちは!

 

突然ですが、あなたは

スケジュール管理

やっていますか?

 

それも1週間のような短期間

のものではなく、

3か月、半年、1年といった

長いスパンでのものです。

 

ソース画像を表示

受験を見据えて不安要素が

あるのにこれをやってない人は

かなり危険かもしれません。

 

スケジュール管理の大切さは、

人気番組「アメトーーク!」の

「勉強大好き芸人」の回で

あのあっちゃんも言及しています。

 

もしあなたが

✓毎日なんとなくで勉強している

✓宿題をやるので精一杯

✓予定をたてても実行できない

 

f:id:n-japan-history:20210303164604p:plain

そんな現状に甘んじているなら、

ぜひこの簡単4ステップの

スケジュール管理方法

試してみてください。

 

 

1.1年後達成したい目標をたてる

 

これは大きな目標で構いません。

「○○大学に合格する」

「模試で偏差値10上げる」

こんなかんじでOK

 

その上で、その目標を達成するために

今の自分に足りないこと

書きだしましょう。

f:id:n-japan-history:20210304155417p:plain

ここはなるべく具体的に

苦手な科目とその分野

伸ばしたい科目とその分野まで

言及できるとよいです。

 

2.3か月の見通しをたてる

1であげた科目・分野に取り組むに

あたって、使う問題集やテキスト、

そのページ数を調べましょう。

 

そしてそれを簡単にでいいので、

12に分割します。

例えば、

 

古文の単語帳p.11~46

数学の問題集p.34~47

日本史の一問一答p.22~31

だった場合、

 

12で分割すると、

毎日古文3ページずつと

数学or日本史2ページずつ

となります。

 

この12という数字は

週の数を基準にしています。

4週間×3か月=12週です。

ソース画像を表示

つまり、ここで出たものが

1週間で行うものとなります。

多すぎた場合はステップ1に

戻り、厳選しましょう。

 

3.1週間の見通しをたてる

2で出したものをもとに、

1週間のいつ・何をやるのか

細かく設定していきます。

 

そのまま7で分割して1日に

やる内容を決めてもいいですが、

曜日ごとの予定を見て微調整を

かけると達成率を上げられます。

 

火曜日は小テスト盛り沢山なので、

月曜日は少し減らす。

土日は学校がないので増やす。

といった具合です。

 

調整 イラスト フリー に対する画像結果

 

大切なのは、

いかに実行可能なスケジュールを

つくるか、ということです。

 

4.3か月ごとに1~3を繰り返す

スケジュール管理の一連を

3か月で区切っているのには理由が

あります。

 

それは、課題は後から後から

出てくるものだからです。

 

3か月前は

「これさえできるようになれば…」

と思っていても、

 

その後

「やっぱりこれもできるように

 ならないと…」という事態に

陥ることはよくあります。

f:id:n-japan-history:20210304143520p:plain

そのため、3か月ごとの

スケジュール設定が必要

なってくるのです。

 

 

いかがだったでしょうか?

参考になった方はぜひ

目標設定から始めてくださいね!